Chrome 用スクリーンキャプチャ

スクリーンキャプチャをぺたぺた貼りつけたソフト紹介は人気ブログなどで良く見かけて大変便利ですが、自分で作るのは面倒で嫌いです。
ブラウザのスクリーンキャプチャには Firefox の ScreenGrab というのをずっと使っていて、本当はブラウザを Chrome に切り替えたのに伴い Chrome 用の拡張に切り替えたかったのですが、前に探したときはいまいちこれといったものが見つからず、スクリーンショットを取るときにはいちいち firefox を立ち上げていてさらに面倒なことに。

しかし昨日久々に検索したところ、Google 謹製の拡張がリリースされていて、これが非常に使いやすい。
ScreenGrab で気に入っていた

  • 範囲を選択してキャプチャできる
  • キャプチャしたものをクリップボードにコピーまたはファイルに保存のどちらもできる
  • 右クリックから起動できる

のうち、右クリック以外は使えて、さらにキャプチャした画像に対して画像内で矢印を付けたり注釈を書き込んだり枠で囲ったりということまで出来てしまいます。素晴らしい。

ダウンロード
https://chrome.google.com/extensions/detail/cpngackimfmofbokmjmljamhdncknpmg

紹介ページ
http://blog.livedoor.jp/kyu3_2/archives/51515865.html

XCL22

そういえば2011年になって初めての投稿ですね。
あけましておめでとうございます。

今年はまず、XOOPS Cube Legacy 2.2 の正式版リリースと xCCK のリリースをしたいと思います。
2.2 の次のリリースは RC として出せるといいなと思っています。
xCCKの方も、同時くらいにベータ版をリリース予定です。
あとは2.2ベースのディストリビューションを計画中。と言っても、モジュールをひっつけただけの簡易的なものですが。

それはともかく、MacBook Air 11インチ欲しい!なと思ったり ^^;;

XOOPS Cube Legacy 2.2 Beta 3 リリース

XOOPS Cube Legacy 2.2 Beta 3 をリリースしました。
報告のあったバグの修正をいくつか行っています。

それから、templates_c フォルダを trust_path 側に移動しています。以前に一度移動したときは、trust_path を共有している場合にファイルが衝突してNGだったのですが、Smarty の compile_id を指定することで回避しています。

また、色々と問題のあった filemanager モジュールはパッケージから外しています。

XOOPS3全体像

XOOPS3のアルファに含まれている /docs/XoopsEngine-Feature.png を訳してマインドマップにしました(元のツリーが長すぎて印刷するの大変だったので)。

どんなところを狙っているのか、何となくわかるかな。
http://www.easystep.jp/tree.html?planid=16850

mysql が起動しなくなった

sakuraのVPSでphpmyadmin3を動かそうとしたらPHP5.2が必要と言われて、yumでアップデートしたら何故かmysqlが動かなくなった。
PHPから繋がらないんじゃなくてmysql自体が起動しない。

tail -n50 /var/log/mysql.log

でログを見ると、

101120  9:28:16 [ERROR] Error message file '/usr/share/mysql/english/errmsg.sys' had only 480 error messages,
but it should contain at least 641 error messages.
Check that the above file is the right version for this program!
/usr/libexec/mysqld: Unknown error 1146

が原因みたい。ググると comp_err コマンドでerrmsg.sys を作りなおせばいいみたいなんだけどそんなコマンド無い。command not found と言われる。

http://redmagic.cc/blog/category/server/mysql
にあるように、comr_errを取ってきてそれをコピーして使うことにしました。

# cd src/
# wget http://downloads.mysql.com/archives/mysql-5.0/mysql-5.0.86-linux-x86_64-glibc23.tar.gz

- 解凍
# tar zxvf mysql-5.0.86-linux-x86_64-glibc23.tar.gz
# cd mysql-5.0.86-linux-x86_64-glibc23/

- 英語版
# bin/comp_err -C english -F /usr/share/mysql/errmsg.txt -D /usr/share/mysql/

で、作り直したら起動するようになりました。